サークル長会議

昨日、サークル長会議がありました。

JDSFの現状及び7/28に開催される県連主催のダンスフェスティバルについてが主な議題でした。

現状ですが、会員数の減少に、県連及びJDSF本部も危機感を抱いておられるようです。

10年前、五年前と比較すると会員数は半減!

競技人口も2/3に・・・

なぜなら、高齢化で年齢構成があがっているのに、若手がはいってこないからです。

10年前は、60歳以上が391人だったのが、現在は318人と減っているのに対して

70歳以上は、68人→139人と増えているのです。

54歳以下とみると、146→67と半減。。

これでは、危機感もちますね。

県連や本部も手をこまねいているわけではないのですが、なかなかそう簡単にいかないのでしょうね。

確かに、競技会でも、若手は学連とジュニアだけですから。。

ひとつは、景気低迷の影響もあるかと思います。

バブル後の失われた10年はダンス界にも当てはまるのではないかと・・

そこにちょうどはまった30~40代は、ダンスなんてやってる場合じゃなかったでしょう。

結婚、子育て等でダンスから離れていた世代をまた復帰させる手段も必要かもしれません。

アニメの影響で、ダンスをやりたいという若い方もいるようですし、いろんな方向からのアプローチが必要ではと思います。

ひとつは、まずは見に来てもらうこと!

その努力が足りない様に思います。

パーティであれば、踊れない人には、簡単にレクチャーするとか・・

昔、学生時代のダンパはそうでしたよ。

始まる30分くらい前に、教えてくれるのですがジルバくらいなら、踊れるようになりますよ。

競技会にしても、どこでどんな競技会があるのかがわからない。

各県連やブロックのHPをみても最新の情報がないので、結局、あちこち探さないと見つけられないですしね。

アマチュアの会員さんの中には、プロの踊りすら見たことない人いっぱいいますしね。競技選手ですらそうです。

まぁ、プロの競技会は、入場料が高くていけないという声もありますけど。。^^;

何にしても、会社でいうなら企業努力が足りないと思います。

ダンスが好き!踊るのが好き!競技会が好きという人、いっぱいいるのに・・残念ですよね。

 

さて、7/28のダンスフェスティバルのついてですが、それに関しては改めてご案内いたします。